09 / 14

”紡ぎ出し”と”気づき”

公式サイトでは、チームの“在り方”や“ビジョン”を明確にし、軸にすえる。

 

 

そして、日々の活動全ての受け皿である公式サイトへ落とし込み、社内外へ共有・浸透させていき、地域社会と絆を結んでいく。これが基本的な考え方。

 

 

はじめにここをしっかりやっておくと、複数人でも様々な活動に落とし込んでもコンテクスト(文脈効果)が統一され、経営者=スタッフ=協力者=お客さんの認識の一致が図れるため、後が楽になる。(オフライン営業、SNS、ブログもすべてここにつながる)

 

 

WEB公開後、周知の事実として浸透していくと、外からの対応が面白いくらい変わり、チーム内の意識が大きく変わる。“風向きが変わる”という言葉がほんとピッタリくる。

 

 

できれば、自力で頭から煙が出るほど煮詰めて“紡ぎだす”という過程を経てもらうと、“気づき”という大きな恩恵が得られる。「迷走した時は、情報を集めるのではなく、とことん自己と向き合うべき。」とある人が言っていた。

 

 

尚。こちらで用意してしまうと、一時的には良いけど“気づき”が抜けているので、その後がズレてくる。そんなときには、とくに良いリハビリになるのでオススメです。

 

 

—————————

 

なんかMETHODみたいな硬い内容になってしまったので、おまけのプライベート。

 

先日、うちに泊まりにきた友人家族の子が、月の観察をしないといけないということで、久々に望遠鏡を引っ張り出してみた。

 

子供より大人が興奮して順番を譲らない。友人が何度かトライしてiPhoneで撮影成功。満月ではなく、少しかけているくらいがクレーターがリアルで美しい。ちなみに写真は無修正。

 

moon

 

08 / 21

「アップサイド・ダウン」と「さかさ町」

定期購読しているWedgeに掲載されていた記事内の「アップサイド・ダウン」という考え方が面白かった。

 

これは、英国の戦略家がしばしば用いる「さかさ地図」。相手国の視点になって地図を眺めることで、相手がどのように物事を考えているかを客観的に読み取る手法とのこと。

 

例えば、中国から見た日本は↓こうなる。

map2

 

確かにこう見れば、中国が太平洋へ進出するにあたり、日本列島は、「壁」になっている。(このルートの関係で尖閣諸島問題と繋がるらしい)

 

 

また、偶然にも今日、妻が長女の読書感想文の見本として見せたものが「さかさ町」という本のものだったらしく、その感想文を読んでみると、これまた視点を逆さにして、違う見方をしてみる(こちらは平和的な良い意味で)というものだった。

 

 

WEBマーケティングで言えば、ペルソナ設計&シナリオ法、カスタマージャーニーにあたる考え方で、「相手側の視点で物事を見る」ということが、特に重要視されている時代みたい。

 

 

—————————

話変わって、

最近事務所への来客が多く、水出しコーヒーでも出したらどうかと思い準備中。

 

HARIO (ハリオ) フィルターイン コーヒーボトル
HARIO (ハリオ) フィルターイン コーヒーボトルを買ってみた。
夜にドリップ用のコーヒーをフィルターに入れ、朝には抽出されている。
なんかスッキリしていて美味しい。

 

ミル
コーヒー豆から挽くためにミルが欲しいな〜と田舎で話ししていると、納屋に眠っていたミルをくれたので、全部バラしてブラシをかけて復活。

 

飛企画ブレンドコーヒー

 

あとは飛企画オリジナルブレンドを開発するだけ。

パッケージも作りたいな。

 

早くしないと夏が終わってしまう。

07 / 17

雷に打たれた男の話

先日、誕生日ということで、妻から「BLUE GIANT」というジャズ漫画をプレゼントされた。

 

ストーリー的には、バスケ部だった高校生がジャズという雷に打たれて、世界一のジャズプレーヤーになると決意し、何も無いところから突き進んでいくというもので・・・

 

一言で言うと「ビリビリきた。」

本の中から、音が聴こえてくるほど。

 

ジャズもビジネスも理論に振り回されると「結局、何がしたいの?」「どこに向かってやってるの?」になってしまう。忘れてはならない芯の部分を純粋に研ぎ澄まし、それを伝える手段として理論を用いるべきなのかと。

 

是非、日々勉強や情報収集を頑張っておられる経営者やリーダーの人たちにこそ、骨休みに読んでもらいたい。(全10巻)シンプルなストーリーの中にも、様々な大切な要素が読み取れる。

 

「来い!」

「つながれ」

「つながれるか?」

BLUE GIANT 全巻